
院長東浦正也
大阪歯科大学を卒業後、奈良県立医科大学附属病院や西宮北口歯科の口腔外科に勤務し、研鑽を積む。2023年、祖父と父が60年以上守ってきたひがしうら歯科を受け継ぎ院長に。患者やスタッフのため新しい技術や機器の導入、院内の改装など常にアップデートを続け、地域の歯と口の健康を守っている。トレードマークは子どもたちを喜ばせたいと被る色とりどりのキャップだ。
静脈内鎮静法を用いた親知らずの抜歯手術で
不安や痛み、腫れの少ない抜歯を実現します
祖父が開業し、父、私と3世代続く「ひがしうら歯科」は、地域の幅広い世代の患者さんのさまざまな歯やお口の悩みに対応する歯科医院です。このページでは、当院が提供する「静脈内鎮静法」を用いた親知らずの抜歯手術についてご紹介します。この抜歯法は静脈内麻酔を用いて行うため、「怖い」「痛い」という不安を軽減することができます。鎮静状態を維持できるよう、麻酔の量は一人ひとりの患者さんに合わせてコントロール。患者さんは問いかけに応答できるくらいの“うとうととした状態”で、腫れや痛みの少ない手術を受けられます。これまでに歯科口腔外科医としてさまざまな抜歯の症例に対応してきました。現在も関西の複数の歯科医院に出向し、抜歯手術を担当しています。蓄積した知識と経験を生かして手術を行いますので、ご安心ください。「静脈内鎮静法」を用いた抜歯手術は自由診療ですが、「歯医者が怖い、治療針が怖い」と感じる方や、歯科治療のストレスで全身偶発症を引き起こした経験のある方、怖くて抜歯をためらっている方は、ぜひ一度ご相談ください。
口腔外科出身の経験
豊富な院長が対応します
口腔外科処置からインプラント治療、救急歯科、障がい者の歯科治療、訪問診療まで幅広く対応する院長が抜歯手術を行います。
大切な歯だから
無理に抜歯を勧めません
親知らずの生え方などで将来貴重な天然歯として利用できる場合は、無理に抜歯を勧めません。適切に提案するのでご安心ください。
所要時間は
約2時間です
麻酔の投入から抜歯まではおよそ1時間かかります。術後は1時間ほど院内で安静に過ごした後、ご自宅にお帰りいただけます。
患者さんの状態管理を
徹底的に行います
心拍や血圧のデータをチェックしながら治療を進めます。万が一状態が急変しても対応できるよう、しっかり準備を整えています。
複数本の親知らずの
抜歯にも対応可能です
費用は変わりますが、2本以上の抜歯も可能です。手術時の顔の腫れや痛みが1度で済むため、患者さんの負担の軽減をめざせます。
静脈内鎮静法の親知らず抜歯のメリット
親知らずの抜歯の際に多くの患者さんが感じる恐怖心や不安感を軽減し、うとうととしたリラックス状態で治療を受けられることが最大のメリットです。また、患者さんのその日の体調や痛みの度合いに合わせて麻酔の強さを調整できるので安心です。麻酔には痛み止めも入っているため治療中の痛みも感じにくく、薬の健忘作用で長時間の治療も「あっという間に終わった」と感じられるでしょう。
静脈内鎮静法の親知らず抜歯のデメリット
全身麻酔と違い、静脈内鎮静法は完全に意識を飛ばしません。そのため、効果には個人差があります。手術時は患者さんのその日の健康状態などに合わせて院長と歯科麻酔専門の歯科医師がチームでしっかりと対応しますので、体調面などで不安がある場合は必ずお申し出ください。また、妊娠中の方や重篤な全身症状などがある方は、治療を受けられません。現在病気を治療中の方も事前に必ずお伝えください。
手術後に気を付けてほしいこと
日帰り手術となりますが、術後は院内で十分に休んでからご帰宅いただきます。麻酔が抜けてきてもふらつく場合などがあるため、治療当日は公共交通機関のご利用、またはご家族の方などのお迎えをお願いします。体に負荷がかかる作業や、集中力・判断力を要する仕事は安全のために控えてください。麻酔終了後の痛みは、飲み薬で対処します。ご質問がありましたら、気軽にご相談ください。
【自由費診療】抜歯手術にかかる費用
「静脈内鎮静法」を用いた親知らずの抜歯手術は、保険適用外のため自由診療となります。費用は1本11万円(税込み)で、レントゲンやCT検査、静脈内鎮静に用いる薬、抜歯時の局所麻酔、術後処方の薬代を含みます。詳しい検査内容や費用については、問診時に詳しくお伝えしています。ご不明点がありましたら、何なりとお尋ねください。
静脈内鎮静法を用いた抜歯/11万円~
ひがしうら歯科
近鉄奈良線 近鉄奈良駅
奈良線 奈良駅
大和路線 奈良駅